初めての、ビバークからのスタート。本日は、“もうひとつのゾーモット” ソクトオボーまで行く。
昨日夜は、うなぎさんに整備をまかせ、早く寝たので思ったよりスッキリ目覚めることが出来た。でも、あまり指に力を入れることは出来きず、ウエアーのファスナーを上げるのに苦労する。 ![]() ![]() 多少は緊張が取れてきたか・・? ![]() 今日のルートは、真南に向かうルートだからか、徐々にサンドのピストが多くなってくる。 最初は、上手く走れず振られっぱなしで、転倒もしたが、徐々には?慣れてきた?(サンドのピストの中で写真を撮る余裕はありませんでした・・・。) ![]() ![]() 1時間のレストコントロール中。GSにて。 ![]() 薄いピストを乗り換えていく中で、大きな転倒する。写真奥のキャメルグラスで、リアタイヤが跳ね上げられ、そのまま手前(バイク脇)のキャメルグラス付近で反対向きに回転して転倒。ちょうど後から来ていた#20藤川さんにバイクを起こすのを手伝ってもらった。ふかふかのサンド上で転倒したので、バイク本人とも無傷で済んだ。運がよかった! ![]() ![]() 紅一点まるちゃん ![]() あまり上手く乗れず、多少の失意のうちについたソクトオボーでしたが、気持ちが落ち着く不思議な場所でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダッフルバッグを積んだトラックが、トラブルによりキャンプ地に到着していないので(結局AM3:00に着いた。)ペットボトルを切って食器にする。スプーンフォークくらいは持って走ったほうがいいのかも・・。 ![]() 追加情報 ・今回食器は、通常のキャンプで使っているアルミの食器セットをもっていったのですが、海外ラリーに慣れた人は、プレートの食器を使っていました。水が貴重なキャンプ地で水が少なく洗えるし、ペーパーでふき取りやすいというのがその理由のようです。 ・今回どのくらいエアフィルターがいるのか、わからなかったので、エアフィルターを乾式・湿式あわせて4つ、エアダクトの先につけるカバー(サブエアフィルター・赤色)を6つ持っていきまいた。しかしサブエアフィルターは大いに汚れ、ほぼ毎日交換しましたが、メインエアフィルターはほとんど汚れず、無交換ですみました。(最初からわかっていれば、無駄な出費をせずにすんだものを・・・・) ![]() ■
[PR]
by satengs
| 2009-09-05 23:01
| RMG
|
カテゴリ
以前の記事
2011年 02月 2011年 01月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||